ストイックな

人間大改革

まずこの写真を見てもらいたい。

いかにもリゾート地のコ洒落た別荘の一室で、仲良しの夫婦が寛いでいる、そんな写真。

 

人間大改革

 

いいねぇ。

第一モデルがいい。

そこはかとない気品と余裕を感じさせ、そこに漂う暖かな愛情。

などと自画自賛するこの一点は、説明するまでもなく、私とみゆきの近況。というか、いまの私たちのありようを自然に、そしていくらかはわざとらしく表現している。

 

前回、紹介したように、これは友人のデザイナー、宮坂由美さんが、

「みゆきさんとテリーさんからイメージをいただいて、インスパイヤーされて立ち上げた新しいブランドです」

といってくれて生まれた「HAYAMA TIME」なる婦人服シリーズの第3弾。

葉山を舞台にいくつものシーン、いくつもの新作婦人服を撮影して作り出したカタログのラストシーン。

男性モデル(?)の私は、前回も前々回もそうだったように、ただ一点、ワンシーンだけの登場。

「婦人服の写真、カタログにただひとり登場する男性は、いちばん大切な、カナメのような存在なんです」

「前も、その前も、婦人服のカタログなのに、テリーさんに着ていただいた紳士ものが、ずいぶん売れているんですよ」

と、由美さんにおだてられて木に登った形だが、私としてはまんざらでもない出来栄えなのだ。

だから、こうしてしつこく「見て! 見て!」と出している。

 

嬉しそうに語っていて、ふと気がついたのだが、この写真、よく見るとなにやら象徴的な部分がいくつかあるではないか。

まずふたりのあいだにニョキッとそそり立つサボテンは、なにを表しているのか。

サボテンには、ふたつの丸い付属物。

 

JACK HAS A BAT AND TWO BALLS.

 

みゆきが素足を伸ばし差し出している左足の行方も,なにやら怪しげだ。

これは、写真のトリックで、みゆきの脚はもっと手前、私の右脚の上に置かれているのだが、ここではもっと微妙な個所に当てられているように見える。

その脚指を微妙に動かして、

「あなた、頑張ってね」

などといっているようではないか。

うーん、「さそり座の女」みゆきならやりかねないな。

私の、困ったような、戸惑う表情がおかしい。

そしてとどめの一文。

みゆきのうしろ、頭の上に書かれた英文には、なんと、

 

NEVER GIVE UP.

 

これは、由美さんが仕組んだものとも、カメラマン、ディレクターが図ったものとは思えず、まったくの偶然か、見るひとの考えすぎに違いないだろうが、私たちにとって、つまり「老いたる夫」と「まだ若い妻」の、心の、身体の寸描なのかもしれない。

 

人間大改革などとにやにやしている今日このごろではありますが、実はこのカタログと前後して、私は自分の生活を、オーバーにいえば人生そのものを、大きく変えようとしているのだ。

 

そう。酒をやめた。

 

減らしたのではなく、やめた。

ぴったり、やめた。

 

きっかけは、九月中旬の血液検査だった。

近所の、ホリスティック医療を推進する女医さんに、私たちは定期的に診てもらい、いくつものアドバイス、治療を受けているのだが、七月のヨーロッパ・クルージングの旅や、そののちの常軌を逸する暑さなどもあって、しばらくさぼっていた。

 

人間大改革久しぶりに訪れたとき、血液検査の結果を見た女医先生、ふーっと息を吐いて、

「このところ、というより、長いあいだ、調子に乗っていましたね」

実はこの先生に、お酒は控えめに、特にビールは飲み過ぎないように、と何度もいわれていたのだ。

それなのに、まったく調子に乗って、

「主食はビールだぜ」

などと、毎日浴びるようにビールを飲み、シメに、ワイン、焼酎。

なにか叱られるのは承知だったが、それにしても、

「これはただごとではありませんよ」

血糖値が異常といっていいほど高く、すでに進行した糖尿病。

肝機能もずいぶん弱っていて、肝炎、肝硬変も目に見えるほどだという。

付き添いで側にいるみゆきが、

「すぐ入院したほうがいいですか」

というのには、

人間大改革「そこまでは、大丈夫でしょう。投薬療法も、ほかの内臓に大きな負担をかけますから、お酒を減らす。運動をする。筋力をつける。そういったことで、しばらくようすを見ましょう」

そして、
「極端なことをせずに、お酒も少し、ほどほどに、なら大丈夫だと思いますよ」

と、みゆきには少々不満なアドバイスだったのだが、この日の診察結果が私を変えた。

ドラスティックに、変えたのだ。

 

九月中旬のその日から、私は酒を断った。

「ミユキハウス」でも「テリーズバー」でも、一滴も飲まない。

「エスメラルダ」でも、周囲のひとが、

「どうしたんですか」

と驚くほど、野菜ジュースやハーブティ(!)。

酒を飲まないと不自然で、かえって迷惑をかける気がする「菊水亭」や「浜寿司」、フィッシュアンドチップスの名店「ガゼボ」などには行かない。

 

やるといったら、やるんだよ。オレは。

 

人間大改革女医先生の虎の威を借りて、いやいや、私の身体を思って、

「お酒をやめなさい」

といっていたみゆきも、私のあまりのストイシズムに、

「テリー、偉い!」

「テリー、ありがとう!」

などと感動してくれ、私も、

「自分のためというより、ぼくたちふたりのためだから」

などと、イイコぶっていたが、なーに、実際は大したことではないのだ。

一滴も飲まない。

そのことが、気持ちはともかくとして、まったく苦痛ではないのだ。

私には、そうした依存性、習慣性、禁断症状などというものが、ほとんどないらしい。

 

人間大改革もう三十年余りも前の数年間、私は小説や評論、ノンフィクションなどを多作しながら、男女(ほとんど男子)のゴルフツアーを共に回り、プロゴルファーたちと共に歩き、共に語り、それをゴルフ評論、観戦記、解説、といった形で発表していた。

そんなとき,酒はもちろん毎晩のことだったが、かなりのヘビースモーカーでもあった。

そのころ吸っていたのは「パーラメント」という青いパッケージ、20本入りの煙草だったが、毎週ツアー練習日の火曜日か、プロアマディの水曜日、「パーラメント」十箱入り、つまりワンカートンをふたつ、バッグに突っ込んでプレスルームに現れる。

そして、そこに与えられている机の引き出しに入れて、一週間が始まる。

この姿は、若い記者たちのあいだでも有名で、真似をする若者もいた。

この2カートンは、日曜のツアー最終日にはまずなくなるが、その他にホテルや、プロゴルファーたちと出かける夜の街では、また別の「パーラメント」を買っていたのだから、チェーンスモーカーに近かったのだろう。

 

人間大改革そんな煙草がなぜやめられたのかといえば、あるときツアー同行中に風邪を引いたのがきっかけだった。

ゴルフコースのクラブハウスだったか、練習ラウンドのホールからホールへと歩く途中だったか、当時は仲良しで、なんでも話し合う間柄だった青木功がいった。

「佐山ちゃん、どうしたの? 咳ばっかしてるじゃん」

私が、

「風邪ひいちゃって。大丈夫だよ。うつさないから」

というと、青木功、こともなげにいった。

「咳がいやなら、煙草、やめりゃいいじゃん」

その言葉は、衝撃だった。

 

あ、そうか。

煙草をやめればいいんだ。

 

私は煙草をやめた。

半分残っていた「パーラメント」は、並んで歩いていたカメラマンのバッグに放り込んだ。

そのときから、一本も吸っていない。

周囲の連中は、私が本当は苦しんでいるだろうと思って、目の前でわざと、煙を吹きかけてきたり、

「ああ、うまいなぁ」

プハーッ!

と、大きく煙を吐き出したりしていたが、私は全然平気だった。

「パーラメント」投げ込まれたカメラマンが、

「忘れ物ですよ」

と、わざとらしく手渡そうとしても、

「あ、ありがと」

と、それを近くのごみ箱に投げ入れる。

もしかしたら、と、念のために「禁煙パイポ」なるものを買ってみたが、まるで必要なく、そのままごみ箱入り。

周囲は、つまらなそうだった。

 

人間大改革そんな「過去の実績」があるので、今回の禁酒など、

屁でもない、のであります。

 

酒を飲まなくなっても、いつも、長い時間みゆきと一緒にいることには変わりはないが、みゆきも、最初は私に合わせるつもりだったようだ。

みゆきとの時間は、酒との時間だったといってもいいほど、ふたりでずいぶん飲んできた。

「ミユキハウス」でも「テリーズバー」でも、次の日に空き缶、空き瓶を捨てに出るのが恥ずかしいくらいだったが、それが

なくなって、かえって物足りないほど。

「エスメラルダ」でも、みゆきは私に合わせて、ジュース、ハーブティ。

「わたし、テリーに合わせて、これまでお酒を飲んでいたのよ」

といっていたが、しばらく前、ちょっと高級な焼き肉店を訪れたときに、

人間大改革「いいんだよ。ビールでもワインでも」

といってやると、

「ほんとう? 本当にいいの? ほんとうに?」

と幾度も念を押して、ようやく生ビールを注文した。

私がウーロン茶を飲む前で、生ビールを嬉しそうに飲むみゆきを見て、私まで嬉しくなるのであった。

これから約一か月して、次の血液検査がある。

私の血糖値や肝機能は、驚くほど改善しているはずだし、その結果と、女医先生の判断で、少しなら飲んでもいいとなるのはまず間違いないだろうし、大人として、ディナーの席にワインくらいはあったほうがいいだろう。

それに、来月はみゆきの誕生日もあるので、シャンパンくらいは開けたい。開けなければならない。
だから、ストイックすぎるのもどうかとは思うのだが、私としてはこのまま酒抜きの日々でもいいとも思っている。

それで、みゆきが喜び、私も健康になるのならば、それがなによりもいい。

 

どうなるか。

次の結果待ち。

 

人間大改革


Backnumber

葉山 喜寿婚の浜「没落貴族」の謎 ふたりだけのファッションショー |

季節の味覚 没落貴族の食卓 | 変わりゆく私 | 感謝、感動のときまだ続く「黄金時代」

公共の電波で 愛を叫ぶ  | 『ベニスに死す』と共に | 笑顔と花束と、拍手と

遠い花火、近い花火 | 行く夏に | 祭り 夏の終わり、秋の始まり葉山の「おしゃれ」を変える?

「HAYAMA TIME」立ち上げー! | 心のひだに愛を詰めて | 幻想の世界、神の世界

サロンコンサートの幸せ | スーちゃん介護の年末年始 年末年始は波乱万丈響け「歓喜の歌」

スーちゃんの空プーリーの新居だよ新しい「聖家族」 | プーリーが(やっぱり)いる風景

太陽の季節 葉山の静かな空 | 「HAYAMA TIME」第2弾 秋冬コレクション | 遠い記憶の中の住まい

年寄りの病気ばなし | 三度目もトップモデルストイックな 人間大改革 | 大改造、過激に進行中

たかが健康のために | 鮮やかな車を薔薇に染めて | もういくつ寝ると | 新しい時代 

人生の一大事! 新たなる記念の日 | 「令和」初の楽しい音楽会 | 誕生日のこと みゆきの災難

Series6